ねこちゃんも風邪を引くんですよ! 皆様、こんにちは! 今回は猫風邪について書いていこうと思います。 ねこちゃんを飼われている皆さん! 「猫風邪」って聞いたことありますか? 耳にしたことはあってもよく知らないという方も多いのではないでしょうか。 ねこちゃんが猫風邪になってしまうとどうなるのか、飼い主様に出来ることはあるのか・・お伝えします! ねこちゃんの風邪って? ねこちゃんの風邪は主に、ヘルペスウイルス、カリシウイルス、クラミジアが原因と言われています。 猫風邪のウイルスは人間やわんちゃんには移りませんが、ねこちゃん同士で感染してしまう為、お家でたくさんのねこちゃんを飼われている場合には集団感染の危険があります。 主な症状 くしゃみ、鼻水、咳、目ヤニ、口内炎、結膜炎、発熱などが主な症状で猫風邪のねこちゃんから出る唾液や鼻水にはウイルスが含まれています。 感染しているねこちゃんと感染していないねこちゃんが同じお部屋で生活することで飛沫感染をしてしまったり、ねこちゃん同士のグルーミング、同じお皿からご飯を食べるなどで感染してしまう可能性があります。 また感染しているねこちゃんに飼い主様が触り、その手で他のねこちゃんを触ることでウイルスを媒介させてしまうこともあるのです。 健康で若いねこちゃんであれば、ウイルスを保有していても発症しないこともありますが、子猫や、免疫の落ちているねこちゃんは重症化してしまうこともあるため注意が必要です。 治療方法 猫風邪になってしまったら、抗生剤や目薬、点鼻薬などで治療していきます。 しかし、症状が治まってもウイルスを保有している状態の為、免疫が落ちてしまったときや、強いストレスを感じたときに再び発症してしまう可能性があります。 そのためねこちゃんが穏やかに過ごしていけるように工夫してあげましょうね。 感染させない為に…
Read More
ペットの熱中症
ペットの熱中症 こんにちは♪ シッターの佐藤です! 今回はペットの熱中症についてお話しします(^^) 今年は暑い日がとても多く、まだ暑い日が続いていますね! 私達、人も熱中症で病院に運ばれた方が多いとニュースで取り上げられていましたね! 知らない方も結構多いですが、実は身近なペットである犬や猫も熱中症になる危険性があります!(‘о‘) 犬猫の体温調節ってどうしているの? 人は全身で汗をかき体温を調節できますが、犬猫は全身から汗を出すことが出来ません。 そのため、犬猫は人と違う方法で体温調整をしています。 犬は口を開けてハァハァと呼吸をしますよね?あの行動を「パンディング」と言います! ハァハァと呼吸を早くすることで、体の中の熱を外に出して調節しています! 猫はパンディングはほとんどしませんので、している時は注意が必要です。 暑さや病気が原因で呼吸が苦しかったりする可能性がありますので、辛そうにしている場合はすぐに動物病院へ連れて行ってあげてください。 犬、猫は他には、汗の出る「汗腺」が肉球にあり、そこでも体温調節をしています! 触ると肉球が湿っていたり、歩くと床に足跡が付いていたりしますよね? それは肉球から汗が出ているということです(^^) 生まれた地域が寒い種類の子達は被毛が長かったり、熱を閉じ込めるために2層になっていたりと、暑い夏が苦手な子が多いかもしれません、、! 熱中症の症状って? 「長い間ぐったりとしている」と元気が無く、心配になり動物病院へ行く方が多く、診察を受け熱中症になっていた!と分かる方が多くいらっしゃいます。…
Read More
うちの子のオシッコは正常?異常?
うちの子のオシッコは正常?異常? 便と同様で毎日し、健康チェックに欠かせない項目が尿ですね。 色だけ確認してればいいやーくらいに思っている方も多いかもしれませんが、 実は他にもチェックすべきことがあります! ぜひ、覚えておいてください(*゚▽゚*) 【尿のどこをみて健康チェック!?】 オシッコで注目すべき点は、以下3点です!! 色 ・回数と1回量 ・におい 普段のオシッコの状態をしっかりと把握しておくのがポイントです! ペット日記をつけてみると良いですよ! しつけとかでもペット日記が役立つので、オススメです。 我が家では、楽しくペット日記をつけています(^^♪ 【オシッコの色は?】 尿の色で一番びっくりし、慌てるのは血尿ですが…他の確認も必要です。 ◎赤色もしくはオレンジ もちろん、赤い色の尿は血液が混じっている証拠です! 膀胱炎や膀胱腫瘍…尿路結石など。色々な事が考えられます。 赤い尿が出ているということは、膀胱~外に出るまでに出血をしていると言うことです。…
Read More